土地収用法とはどのようなものですか。 | 株式会社 東日本エンジニアリング株式会社 東日本エンジニアリング

土地収用法とはどのようなものですか。

道路の改築や河川の改修等の公共事業を実施するためには、新たな土地の取得を必要とします。取得の方法としては土地所有者や物件の所有者等と補償協議を行い、合意のもとに契約によって取得することとなります。しかし、どうしても土地所有者等の同意が得られない場合、若しくは相続人の所在がわからない、所有権争いがある、境界が不明である等で任意での解決が非常に難しい場合等があります。
こうした問題を早期に解決するための制度として「土地収用法」という法律があります。この法律は、公共の利益となる事業に必要な土地等の収用又は使用に関し、その要件、手続き及び効果並びにこれに伴う損失の補償等について規定し、公共の利益と私有財産との調整を図り、もって国土との適正且つ合理的な利用に寄与することを目的としているものであります。